![]() |
お知らせ
佐藤礼子著 (講談社) 全国書店にて好評販売中! 予約はこちらから! シチリアに住んで7年、シチリアで学んだ料理のエッセンスをREIがたっぷりご紹介。シチリアの風をお届けします♪ ******************** La Tavola Siciliana ![]() ●シチリアマンマの料理教室 ●ワイナリー見学 ●オリーブ農園見学 ●塩田見学 ガイドブックに載っていないシチリア美食の旅をコーディネート♪ ![]() 朝時間.jp 朝美人公式ブログ 「シチリア料理研究家佐藤 礼子のボーノな毎日!」 ♪♪♪好評連載中♪♪♪ ******************** *REIのシチリア食ブログ シチリアから生中継!* シチリア食通信 時々イタリア ******************** *REIのブログ色々* シチリア時間BLOG (2006~2010) イタリア料理留学日記 (2004~2006) ******************** ★コメントは承認制です。反映されるまでに少し時間がかかります。 ![]() ★ブログ内の写真及び文章の著作権は本人にあり、無断使用・内容の転載は、商用・個人を問わず、いかなる場合も固くお断りしております。 ■「旅とお散歩」に紹介されました♪ *春のギリシャ神殿 セジェスタ *シチリアは初夏が気持ちいです♪ *エリチェで絶対に見たいもの! *アグリツーリズモに滞在する極上バカンス *古代ギリシャの首都 Siracusa(シラクーサ) *シラクーサで宿泊する ~オススメのホテル Hotel Gutkowski(ホテル グトコヴスキー)~ *シチリアの最西端に行く!リニーの塔 *海の近くの古都 Cefalu' (チェファルー) *知る人ぞ知るシチリア陶器の街「Santo Stefano di Camastra *美しきバロック建築が花開くシチリア「Chiesa del Collegio di Gesuiti」 *ギリシャ遺跡とたわむれる♪ 破壊されたギリシャ神殿「セリヌンテ」 *大自然に囲まれてノンビリ過ごすマレッティモレジデンス *マレッティモ島の街を散策する *シチリア西部のお宝がいっぱい!州立ペポリ博物館その1 *シチリア西部のお宝がいっぱい!州立ペポリ博物館 その2 イタリアマヨルカ焼き編 *エリチェのエレガンスな教会 Chiesa Matrice *春の田舎の散歩道 @ シチリア *幻のように美しい海 ファビニャーナ島 *サン ビート ロ カーポで凧揚げ大会! *シチリアのハワイ??Giardini Naxos(ジャルディーニ ナクソス)で「イタリア人式バカンス」を♪ *Vacanze romane! *ローマの休日 *ローマの休日 総集編 *ローマを一望する サンタンジェロ城 *タオルミーナでセレブなバカンス♪ ・ゴージャスホテル編 ・街歩き編 ・古代遺跡編 *2010年サルデニアバカンス編 *サルデニアの美しい海! *コスタズメラルダに泊まる *謎の建造物ヌラーゲ! *イタリア各地 *東欧との国境の街 トリエステ散策 その3 ~ミラマーレ城~ *Viva!!Giappone!! *東京見物 その1 ~東京タワー付近 お散歩~ *東京見物 その2 ~「EDO」を知る 江戸東京博物館@両国~ ■シチリアのオリーブの木オーナー制度 ![]() カテゴリ
全体トラーパニの風景(自然) トラーパニの風景(街) トラーパニ観光案内 トラーパニでショッピング シチリア街歩き(トラーパニ発) シチリア街歩き(パレルモ発) シチリア街歩き(東海岸) シチリア街歩き(南東部) シチリアの島色々 シチリアの陶器の街 シチリア博物館&美術館 シチリアの風景色々 シチリア便利旅情報 シチリアで泊まる シチリアの歴史 2010年パスクワの旅@Toscana 2010夏のバカンス in サルデニア 2011春の旅トリエステ 2011Xmasホリデー@ウィーン 2012夏のバカンス エオリエ諸島 2012冬ウィーンの旅 番外編:ローマ 旅 日本 私のつぶやき&日常 オススメの本・映画 イタリア住宅事情 Discover JAPAN 2011 Pray For JAPAN シチリア本出版 ご挨拶 お知らせ 未分類 最新の記事
以前の記事
2013年 04月2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
青木純の歌う食べる恋をするユキキーナの日記 パンダ通信 パリ近郊のカントリーライフ スプーモと海 フィレンツェ田舎生活便り2 8階のキッチンから ... kaleidoscope... 北イタリア自然派生活 Miho's Sweet... 海外出張-喜怒哀楽- YPSILONの台所 Ⅱ ものづくり日誌 料理教室 ブォナ・フォル... シチリア食通信 、時々イタリア aroma di caffe 絵と毎日とおしゃべりと ... 地中海の島がえり 幸せなシチリアの食卓、時... ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() マレッティモ島はマレッティモ島で”唯一”の公式宿泊施設「Marettimo Residence(マレッティモ レジデンス)」。マレッティモ島は数年前から全域が自然保護区となったため、現在新たな宿泊施設の設置は認められていません。なので、マレッティモ レジデンスが唯一の公式宿泊施設となります。 数年前、ヒョンなことからマレッティモレジデンスのオーナー、ファウスト氏と知り合いました。ボローニャ出身の彼はバカンスできたマレッティモ島に一目惚れ。そしてここにレジデンスを建てることを決意したのでした。 マレッティモ レジデンスに入ると、、、ワッ!と広がるのはハーブの香り、、、、それもそのはず。 ![]() ![]() 「ボクはハーブの香りが大好きなんだよね。だから、敷地全体にハーブを植えたんだよ」(ファウスト氏) レジデンス内にはセージ、ローズマリー、オレガノなどのハーブ類が植えられていて、レジデンス内はハーブの香りに包まれています。ケッパーのお花も6月になると咲きます。。(上の左)ケッパーはお花のツボミを摘んだものですが(写真上中)、摘まないとこんなキレイなお花を咲かせるのですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レジデンスの中はまるで楽園、、、。暑い暑い夏でも、マレッティモ島には爽やかな風が吹きます♪ さて、気になるお部屋の中は??私が宿泊した、ジュニアスイートを紹介します。 ![]() ![]() ![]() お部屋はかなりゆったりサイズなのでノンビリと寛ぐ事ができます。ソファーの長さもバッチリなのでお昼寝にも最適~♪カワユイキッチンには鍋や食器をはじめ、レジデンスにしては珍しくオリーブオイルも付いていました。ワインも数本備え付けられていています。ワインは有料になりますが(10ユーロ程度)、トラーパニの美味しいワインがセレクトされていて、わざわざ買いに行かなくてもいい、という心配り。バスルームに置いてあった石鹸は、天然素材のもの。ファウスト氏の地元、ボローニャのものです。このレジデンス、「Eco Residence(エコレジデンス)」でもあり、洗剤類は環境を守るため、全て天然素材のものを使い、ソーラーパワーも利用。紙皿を使う場合も全てリサイクルで作られた&リサイクル可能な素材のものを選び、どうしてもプラスチックのコップなどを使わなければいけないときは、きちんとリサイクル処理をしてくれる業者に頼むそうです。お客様に対する小さな心配りと環境問題に取り組む姿勢、とっても好感の持てるレジデンスです。 マレッティモ レジデンスまでは港から歩いても約10分ほど。大きなトランクを持っている場合、先に連絡していけばこんな車(?)で迎えに来てくれます。 ![]() が、乗せてくれるのはトランクのみ。人間は歩きます(笑) 「マレッティモ島は魔法の島なんだよね~」と語るファウスト氏。確かにこの島、トラーパニから船でたったの1時間なのに、本当に別世界。 「島の香り、島の空気、島の風景、、、ここは不思議な島なんだよ。ここに住んで10年になるけれど、魅惑の島だよ、本当に。僕にとっては特別な場所なんだ、ここは。」 ファウスト氏はボローニャ出身。私同様、ここで生まれ育った訳ではないので、シチリアの大地に大きな魅力を感じるのかも知れませんね。 マレッティモレジデンス、ご興味ある方はマレッティモ レジデンスのホームページをご覧ください。2011年の料金も既に発表されています。 さて、次回はマレッティモ島、街の様子をご紹介します♪ ■REIの朝通信!朝時間.jp 朝美人公式ブログ「ボーノな毎日!」もヨロシクです♪ ![]()
by sicilia_trapani2
| 2011-02-13 06:13
| シチリアの島色々
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||