![]() |
お知らせ
佐藤礼子著 (講談社) 全国書店にて好評販売中! 予約はこちらから! シチリアに住んで7年、シチリアで学んだ料理のエッセンスをREIがたっぷりご紹介。シチリアの風をお届けします♪ ******************** La Tavola Siciliana ![]() ●シチリアマンマの料理教室 ●ワイナリー見学 ●オリーブ農園見学 ●塩田見学 ガイドブックに載っていないシチリア美食の旅をコーディネート♪ ![]() 朝時間.jp 朝美人公式ブログ 「シチリア料理研究家佐藤 礼子のボーノな毎日!」 ♪♪♪好評連載中♪♪♪ ******************** *REIのシチリア食ブログ シチリアから生中継!* シチリア食通信 時々イタリア ******************** *REIのブログ色々* シチリア時間BLOG (2006~2010) イタリア料理留学日記 (2004~2006) ******************** ★コメントは承認制です。反映されるまでに少し時間がかかります。 ![]() ★ブログ内の写真及び文章の著作権は本人にあり、無断使用・内容の転載は、商用・個人を問わず、いかなる場合も固くお断りしております。 ■「旅とお散歩」に紹介されました♪ *春のギリシャ神殿 セジェスタ *シチリアは初夏が気持ちいです♪ *エリチェで絶対に見たいもの! *アグリツーリズモに滞在する極上バカンス *古代ギリシャの首都 Siracusa(シラクーサ) *シラクーサで宿泊する ~オススメのホテル Hotel Gutkowski(ホテル グトコヴスキー)~ *シチリアの最西端に行く!リニーの塔 *海の近くの古都 Cefalu' (チェファルー) *知る人ぞ知るシチリア陶器の街「Santo Stefano di Camastra *美しきバロック建築が花開くシチリア「Chiesa del Collegio di Gesuiti」 *ギリシャ遺跡とたわむれる♪ 破壊されたギリシャ神殿「セリヌンテ」 *大自然に囲まれてノンビリ過ごすマレッティモレジデンス *マレッティモ島の街を散策する *シチリア西部のお宝がいっぱい!州立ペポリ博物館その1 *シチリア西部のお宝がいっぱい!州立ペポリ博物館 その2 イタリアマヨルカ焼き編 *エリチェのエレガンスな教会 Chiesa Matrice *春の田舎の散歩道 @ シチリア *幻のように美しい海 ファビニャーナ島 *サン ビート ロ カーポで凧揚げ大会! *シチリアのハワイ??Giardini Naxos(ジャルディーニ ナクソス)で「イタリア人式バカンス」を♪ *Vacanze romane! *ローマの休日 *ローマの休日 総集編 *ローマを一望する サンタンジェロ城 *タオルミーナでセレブなバカンス♪ ・ゴージャスホテル編 ・街歩き編 ・古代遺跡編 *2010年サルデニアバカンス編 *サルデニアの美しい海! *コスタズメラルダに泊まる *謎の建造物ヌラーゲ! *イタリア各地 *東欧との国境の街 トリエステ散策 その3 ~ミラマーレ城~ *Viva!!Giappone!! *東京見物 その1 ~東京タワー付近 お散歩~ *東京見物 その2 ~「EDO」を知る 江戸東京博物館@両国~ ■シチリアのオリーブの木オーナー制度 ![]() カテゴリ
全体トラーパニの風景(自然) トラーパニの風景(街) トラーパニ観光案内 トラーパニでショッピング シチリア街歩き(トラーパニ発) シチリア街歩き(パレルモ発) シチリア街歩き(東海岸) シチリア街歩き(南東部) シチリアの島色々 シチリアの陶器の街 シチリア博物館&美術館 シチリアの風景色々 シチリア便利旅情報 シチリアで泊まる シチリアの歴史 2010年パスクワの旅@Toscana 2010夏のバカンス in サルデニア 2011春の旅トリエステ 2011Xmasホリデー@ウィーン 2012夏のバカンス エオリエ諸島 2012冬ウィーンの旅 番外編:ローマ 旅 日本 私のつぶやき&日常 オススメの本・映画 イタリア住宅事情 Discover JAPAN 2011 Pray For JAPAN シチリア本出版 ご挨拶 お知らせ 未分類 最新の記事
以前の記事
2013年 04月2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
青木純の歌う食べる恋をするユキキーナの日記 パンダ通信 パリ近郊のカントリーライフ スプーモと海 フィレンツェ田舎生活便り2 8階のキッチンから ... kaleidoscope... 北イタリア自然派生活 Miho's Sweet... 海外出張-喜怒哀楽- YPSILONの台所 Ⅱ ものづくり日誌 料理教室 ブォナ・フォル... シチリア食通信 、時々イタリア aroma di caffe 絵と毎日とおしゃべりと。 地中海の島がえり 幸せなシチリアの食卓、時々旅 ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
150年前、トラーパニから30キロ南にあるマルサラの港に、とある男が上陸しました。その男の名前は、
「Giuseppe Garibaldi(ジュゼッペ ガリバルディ)」 今から150年前、つまり1860年、ジュゼッペ ガリバルディはサヴォイア王家が率いるサルデーニャ・ピエモンテ軍から派遣されマルサラの港に上陸しました。すでに第二次イタリア独立戦争が1859年に勃発していたイタリア。1960年には当時「両シチリア王国」と言われていた現在のシチリア・ナポリを「解放」するためガリバルディをシチリアに送り込んだのです。1000人の義勇兵を集めて千人隊を結成、ジェノバ港から出向したガリバルディ率いる千人隊は1860年5月11日、マルサラ港に上陸しました。千人隊は、全員が赤いシャツを着ていたことから「赤シャツ隊」と呼ばれました。 上陸後、シチリア各地にいたシチリアの反乱軍を次々に見方につけ、上陸してからたったの2日後の5月13日、ギリシャ遺跡セジェスタがある近く、カラタフィーミにて敵軍を倒しました。これで長い間、様々な民族に支配されてきたシチリア(とナポリ)は解放されたわけです。そして1961年、イタリア王国が成立。(ローマ教皇領とヴェネツィアを除く) イタリア統一を現実化させたガリバルディは一躍英雄となるのでした。 当時のシチリアはブルボン家の支配下にあり、貴族が数千ヘクタールという大規模な土地を所有していました。農民達は土地を借りて農作物を生産するも、自分達の手元に残るものはほとんどなく貧困に苦しんでいました。そんな暮らしから解放を願い民衆蜂起を起すのでした。そんなところに現れたガリバルディは、シチリアの農民にとっては救世主であり、農民達は喜んでガリバルディ軍に参加したそうです。 今年はガリバルディ上陸から150周年となり、今週のトラーパニは「ガリバルディウィーク」と成っています。金曜日~日曜日にかけてはヨットレースが行われ(トラーパニは風が強いため、ヨットレース開催地として知られています)、土曜日はNotte Bianca(ノッテビアンカ)。Notte Biancaはもともと「百夜」という意味ですが、通常、街が指定しているお店の営業時間を夜中まで延長。つまり、どのお店も夜中まで営業して良い訳です。街がいつまでも明るく、まるで「百夜」のようだ、、、というところからこんな名前が付けられています。日本は毎日がNotte Biancaですが、トラーパニのような小さな街は平日の夜は夜21:00を過ぎるとお店もしまり静まり返っているんですよ(笑) さて、あの男、ガルバルディはどんな人だったのでしょうか? ![]() これは、パレルモのイギリス庭園の前にいらっしゃるガリバルディ。 ![]() こちらはトラーパニの港にいらっしゃるガリバルディ。 イタリア中、どこの街に行っても必ずと言って良いほど「Via Garibaldi(ヴィア ガリバルディ)」や「Piazza Garibaldi(ピアッツァ ガリバルディ)」があります。それもチェントロ(中心地)に。しかし、それもそのはず。イタリア人として知らない人がいないくらいの英雄ですから、、、。 ![]() ここはマルサラの街。港から続く道に作られた門は「Porta Garibaldi(ガリバルディ門)」。ここからガリバルディはマルサラの街に入ってきたそうです。ちなみに、門から続く道はもちろん「Via Garibaldi」。 こうして、イタリアの歴史を知っていくと街を散策する時にも面白いものですよね。シチリアは色々な民族に支配されているため歴史は非常に複雑。今まであまりブログでは歴史のお話はしませんでしたが、少しずつ書いていきたいと思います。 次回の歴史のお話は「ガリバルディとフローリオの関係」、についてです。 ★別館「La Cucina Siciliana~シチリアの台所から~」、「マンマの古道具 その1」、更新中です。 ★お仕事ブログ、La Tavola Sicilianaのブログも更新中!
by sicilia_trapani2
| 2010-04-15 00:42
| シチリアの歴史
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||